Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 32

VTuberの切り抜き動画は何分がいいのか

切り抜きチャンネルが乱立し、
切り抜き界隈は激戦となりつつあります。

切り抜き動画は数時間の長い動画の中から、
一部を抜き出して作成されますが、
抜粋箇所の動画の長さは実に様々です。
1分未満の一瞬の切り抜きもあれば、
20〜30分のように本編並みの長さのものもあります。

そこで気になるのは、
どの程度の長の切り抜きが適しているかということです。

以前、切り抜き動画の投稿の時間の早さが、
その後の切り抜き動画の再生回数に
どのように影響を与えるかについて調べました。

clean-copy-of-onenote.hatenablog.com

今回も、同様にデータを元に、
「切り抜き動画は何分が適しているか」
を調べてみたいと思います。

方法

以前の記事と同様に、
YouTubeAPIを利用して、
切り抜き動画の動画の長さと再生回数を取得しました。

clean-copy-of-onenote.hatenablog.com

結果

散布図

まずは散布図でデータの全体像を掴みましょう。 横軸は動画の長さ(分)で、
縦軸は動画の再生回数を表しています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
切り抜き動画の長さと再生回数

散布図で見ると、1〜3分の短い動画と、
10〜15分の動画に再生回数の多い動画が見られます。
そして、全体的には右肩下がりの傾向があるように見えます。

では、1〜3分のように短い切り抜き動画が
再生されやすいということでしょうか?
その結論を出すのはまだ早いです。

実は、1〜3分の動画は投稿数自体が圧倒的に多く、
その中で"当たった"動画の再生数が多いせいで、
散布図上で目立っているのです。

以降では、もう少し細かく見ていきましょう。

動画の長さの分布

投稿されている切り抜き動画は、
どの程度の長さのものが多いのでしょうか?

以下のグラフでは、動画の長さの分布を示しています。
赤の棒グラフはヒストグラム、 黒線は累積分布を示しています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
切り抜き動画の長さの分布

グラフから、短い切り抜き動画の数が圧倒的に多く、
90%程度は10分以内の動画であることがわかります。
切り抜き動画の供給側としては、
短時間の動画で溢れているという現状のようです。

長い動画を作るとなると、
編集やエンコードに時間がかかるので、
短い動画の方が作りやすいということが反映されていそうです。

動画の長さと再生回数の関係

それでは、どの程度の長さの動画が、
平均的に再生されやすいのかを見ていきましょう。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 32

Trending Articles